避難されている方々が主体的に生き生きとした生活と笑顔を取りもどせるように ——
私たちはその“小さなお手伝い”をします

【イベント】「ユニカール」第1回体験会の報告と第2回へのお誘い(終了)

2013/12/15/ (日) - No Comments

2013年12月7日(土)、横浜・港北ユニカール倶楽部のご協力により、かながわ県民センター 15階オープンスペースにて屋内ユニカール体験会を実施しました。普段あまり体を動かすことのない、避難されている方、当会スタッフも初めてユニカールを体験しました。

Full Story »

【報告】11/23(土)スタッフ向け勉強会を開催しました。

2013/12/9/ (月) - No Comments

「原発避難者が抱える課題とその支援のありかたを考える勉強会」

11月23日(土)17時より、当会および関連団体のスタッフを対象とした広域避難に関する勉強会を開催しました。この勉強会では、首都大学東京准教授の山下氏、福島県富岡町から避難し、「とみおか子ども未来ネットワーク」を立ち上げた市村氏のお二人を迎え、避難者が置かれた現状と課題をお聞きすると共に、今後の支援のありかたについての意見交換を行いました。社会学者と当事者、双方の立場から避難問題に深く関わっているお二人のお話を聞けたこと、広域避難の状況と問題点について考える時間を持てたことは、私たちの今後の活動にとって大変有意義なものでした。

Full Story »

【他団体】12/20(金)南足柄市防災の集い(防災講演会)(終了)

2013/12/4/ (水) - No Comments

《このイベントは終了しました》
《お問い合わせは主催者までお願いします》
「震災とコミュニティを考える」南足柄市市民防災の集いにおいて岩手県遠野市長をお招きし講演会が開催されます。
 
 【市民防災の集い(防災講演会)】
 ○日 時 平成25年12月20日(金) 午後2時~午後4時(開場 午後1時15分)
 ○場 所 南足柄市文化会館(愛称:金太郎みらいホール)大ホール
        (南足柄市関本415-1番地)
 ○講演内容
  ・演題:震災とコミュニティを考える~縁(えにし)が結ぶ復興への絆~
   ・講師:岩手県遠野市長 本田敏秋 様 

Full Story »

【報告】11/23(土)福島県富岡町民交流懇談会「みんなで語ろう!富岡町」

2013/11/24/ (日) - No Comments

平成25年11月23日(土)午後、福島県富岡町民交流懇談会「みんなで語ろう!富岡町」を開催しました。天候に恵まれ、また、参加された16名の皆様の熱気が感じられる会となりました。

冨岡町からは町の職員3名と、社会福祉協議会の職員1名が駆けつけてくださいました。また、福島県の生活環境部避難者支援課で主に神奈川県と静岡県への避難者を担当されている職員の方にも応援に来ていただきました。
冨岡町の職員の方には町の現状についてご説明いただいたほか、参加された皆様からのさまざまな質問にお答えいただき、充実した情報交換の場となりました。にぎやかな懇談の後に設けられた、参加者の皆様から発表やコメントをいただくコーナーについても、多くの方から積極的にお話しをいただきました。冨岡町民の集まりをもっと頻繁に持ちたいとのコメントもいただきました。ぜひ皆様からそういった集まりの呼びかけなどをしていただけるように、私たち「かながわ避難者と共にあゆむ会」もできる限り協力して参ります。

Full Story »

【他団体情報】日本財団CANPAN・NPOフォーラム「ふくしまのgoo大会議 in 東京」

2013/11/14/ (木) - No Comments

《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
CANPANで今年から取り組んでいる「出身地Day」。これまでは、全国47都道府県を対象に実施してきましたが、今回はgooと一緒に福島をテーマにしたイベントを開催します。

ふくしまのgoo大会議 in 東京
  ~福島の未来についてみんなでとことん考える~
  【ふくしまのgoo x 日本財団CANPANフォーラム】
2013年12月7日(土) 10:00~17:30
日本財団ビル
参加費:無料
※イベント終了後、懇親会も開催予定 (懇親会のみ参加費500円)
★お申し込み等の詳細はこちら
 http://blog.canpan.info/cpforum/archive/141
首都圏在住の福島ゆかりの人たちが集まって、丸一日、福島の未来についてみんなで考えるイベントを開催します。
・東京から福島のために何かできないか?
・地元福島に戻って活動したい!
・福島の魅力やステキなところをもっといろんな人に知ってほしい!
・何か活動しているわけじゃないけど、福島が好き!
そんな思いをもっているみんなで集まって、福島についてワイワイガヤガヤと話したり、時にはじっくり考えたり、時にはいろんな人のアイデアをもらってさらに妄想をふくらませたり、一日中、福島のことを考える「大会議」です。
この場で出会った福島好きがグループになって一緒に福島の活動を丸一日かけてアイデアを出し合ってプロジェクトを考える!それが「ふくしまのgoo大会議」です。
この11月に福島に特化したポータルサイトとして立ち上がった「ふくしまのgoo」と、東京から出身地を応援するムーブメント「出身地Day」を仕掛けるCANPANが出会って企画しました。みんなで一緒に、福島の未来についてアイデアを考えませんか?
主 催:goo(NTTレゾナント) 日本財団CANPAN
定 員:80名 ※定員に達し次第受付終了とさせていただきます
対 象:福島県出身や在住の人、仕事やNPOで福島に関わっている人、
    福島好きな人など、福島にゆかりある方ならどなたでも
参加費:無料(昼食付き) ※懇親会のみ参加費500円を当日いただきます
ふくしまのgoo →http://www.goo.ne.jp/?TH=L1
<ディスカッションのテーマ>
インターネットの特長を活かし、離れた場所から福島を気軽に応援するためのアイデアを考え、実践的なプラットフォームとして「ふくしまのgoo」を利用することを想定して、「ふくしまのgoo」のコンテンツやこれからの取り組みとして活用できる企画を考えます。
<タイムテーブル>
話題提供セッション:10:00~11:00
・「ふくしまのgoo」の紹介をはじめ、福島のステキな未来への一歩に
 繋がるアイデアを生み出し、膨らませるために参考となる話題やテーマを 紹介するセッション
アイデア創発セッション:11:00~12:00
・「ふくしまのgoo」の新しいコンテンツや取り組むべきことについて考える。インターネットの特長を活かし、離れた場所から福島を気軽に応援するためのアイデアをブレスト的に出し合って、みんなでいくつかのテーマに絞って、グループ作りを行うセッション
ランチ:12:00~13:00
・昼食をご用意させていただきます。ランチを食べながらグループで自己紹介やアイデアの共有をします。
プロジェクト検討セッション:13:00~15:00
・午前中に結成したグループでアイデアを膨らませて、実行可能なプロジェクトに落とし込むセッション
特別セッション:15:00~15:30
・ITを活用した福島の活性化により深い興味を持ってもらうためのセッション。ITジャーナリストの津田大介氏(予定)から、インターネットの特長を 活かした地域貢献や活性化について、スピーチいただきます
プロジェクトまとめセッション:15:30~16:30
・津田さんの話も参考にしながら、プロジェクトをブラシュアップして、まとめていくセッション
アイデア発表セッション:16:30~17:30
・チームごとに考え抜いたアイデアとプロジェクトを発表するセッション
懇親会:17:30~18:30
・軽食をご用意させていただきます(※参加費500円を当日いただきます)
お申し込み等の詳細はこちら。
 http://blog.canpan.info/cpforum/archive/141

Full Story »

【交流会】2013年クリスマス会(終了)

2013/10/30/ (水) - No Comments

《このイベントは終了しました》

年内最後のお茶っこ会として、クリスマス会を開催いたします。
同じ境遇の方々やボランティアと一緒に、気がねなく楽しいひとときを過ごしませんか?
日時:2013年12月14日(土)13:00~15:00
場所:かながわ県民センター11階 講義室
お申し込み:
事前申し込み制です。「ハガキ/電子メール」のいずれかの方法でお申込みください。
お電話でのお申し込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。

Full Story »