避難されている方々が主体的に生き生きとした生活と笑顔を取りもどせるように ——
私たちはその“小さなお手伝い”をします

【募集】「かながわ福島支援ふるさとバス便」2便・3便の受付を開始(終了)

2013/10/30/ (水) - No Comments

《募集を終了しました》
福島から神奈川県内に避難されている方々の「マイカーで福島まで往復するのはつらい」という声にお応えして今年8月に「ふるさとバス第1便」を運行しました。ご参加者からは、「久しぶりに親戚に会えた」、「仮設住宅にいる兄弟とゆっくり話ができた」、「福島で働いている家族と食事ができた」と大変好評いただきました。今回は、12月に神奈川と福島を結ぶ「かながわ福島支援ふるさとバス2便・3便」を運行します。。完全予約制となりますので、後述の詳細をお読みいただいたうえでお申し込みください。(チラシ:PDFファイル、274KB)
■対象:福島県から避難されている方とそのご家族等
東日本大震災および原発事故の影響で神奈川県内に避難されている福島県の方や、ご家族・ご友人が神奈川県内に避難されている福島県在住の方など。
■定員:先着38名(大型バス1台)
■費用:参加協力金として500円/人
中学生以下無料、往復/片道とも同料金

Full Story »

【報告】10/26(土)福島県双葉町民交流懇談会「みんなで語ろう!双葉町」

2013/10/27/ (日) - No Comments

平成25年10月26日(土)午後、福島県双葉町民交流懇談会「みんなで語ろう!双葉町」を開催しました。台風27号の進路はそれたものの悪天候が心配されたためか、やや少なめでしたが7名の方々にご参加いただきました。

双葉町からは職員2名と復興支援員1名を派遣していただき、伊沢史朗・双葉町長からのメッセージをお伝えいただいたほか、町民の方々や支援者と熱心に情報交換をされていました。復興支援員の方は情報発信などを担当されているとのことで、双葉町ホームページや双葉町公式YouTubeチャンネル(動画配信)の紹介なども行われました。
双葉町では「復興まちづくり計画(第一次)」を推進されているほか、町民のコミュニティー維持を重視されており、11月から12月にかけて県内外9会場で『町民のきずなの維持・再生やコミュニティのあり方について意見を求める「世代別会議」』を開催されるとのことです。首都圏では、11月17日(日)13:00~17:00に東京都の全国町村会館(東京都千代田区永田町1-11-35)で開催されます。詳しくは11月の広報誌でご確認ください。
また、首都圏に避難されている方々の自治会設立についてもお話しがあり、単位としては神奈川県内に避難されている町民の方々をひとまとまりとしてはどうかとのご提案がありました。かながわ避難者と共にあゆむ会でも、今後の進展を見守りたいと思います。

Full Story »

【交流会】11月の「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」開催日程

2013/10/27/ (日) - No Comments

「かながわ避難者と共にあゆむ会」主催によるかながわ避難者支援「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」のお知らせです。
東日本大震災の影響で神奈川県内に避難されている方同士の情報交換の場として「あづまっぺお茶っこ会」を開催します。ランチを食べながらお互いの近況や困っていることなど語り合い、相談し知恵を出しあいませんか?
日程:2013年11月9日(土)、16日(土)、30日(土)
時間:12:30~15:00
   それぞれお弁当などお持ちよりください。
対象:東日本大震災と原発事故の影響で避難されている方ならどなたでも参加できます。
   (参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 コラボスタジオ
   横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)

Full Story »

【交流会】11/23(土)福島県富岡町民交流懇談会「みんなで語ろう!富岡町」(終了)

2013/10/27/ (日) - No Comments

《このイベントは終了しました》
「かながわ避難者と共に歩む会」主催による福島富岡町民交流懇談会「みんなに会いたい!みんなで語ろう!富岡町」のお知らせです。
平成24年度に2回開催された富岡町民交流会(かながわ東日本大震災県内避難者支援ネットワーク主催)では、富岡町の現状や神奈川での生活が話題になりました。今年度も引き続き、富岡町から避難されている皆様の交流懇談会を開催いたします。
富岡町役場の職員の方にもご出席いただきます。この4月以降の富岡町の新しい動きなどについても話し合いましょう。
日時:2013年11月23日(土)13:30~15:30
対象:福島県富岡町から避難されている方
   (参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 講義室1
   横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)

Full Story »

【交流会】10月も「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」を開催します(終了)

2013/10/1/ (火) - No Comments

《このイベントは終了しました》
「かながわ避難者と共にあゆむ会」(旧称:かながわ避難者支援ネット)主催によるかながわ避難者支援「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」のお知らせです。
東日本大震災の影響で神奈川県内に避難されている方同士の情報交換の場として「あづまっぺお茶っこ会」を開催します。ランチを食べながらお互いの近況や困っていることなど語り合い、相談し知恵を出しあいませんか?
日程:2013年10月12日(土)、19日(土)
時間:12:30~15:00
   それぞれお弁当などお持ちよりください。
対象:東日本大震災と原発事故の影響で避難されている方ならどなたでも参加できます。
   (参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 コラボスタジオ
   横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)

Full Story »

【お知らせ】10月1日付で「かながわ避難者と共にあゆむ会」に名称変更しました

2013/10/1/ (火) - No Comments

2013年10日1日をもちまして、私たちの団体名を
「かながわ避難者と共にあゆむ会」
に変更いたしました。
この名称には、ご縁があって神奈川近隣に避難されている方々に寄り添い、一緒にあゆんでいきたいとの思いを込めています。活動の内容も避難者と支援者ということではなく、一緒に考え、一緒に実現していきたいと考えています。
私たちは、同じ思いを持つ個人、団体、企業と連携して、支援活動をおこなっていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  「かながわ避難者と共にあゆむ会」一同
《諸手続に関しまして》
関係各位にはご面倒をお掛けいたしますが、名称変更に伴う変更がございます。ご確認をお願いいたします。
●今後の情報掲載などにつきましては新名称でお願いいたします。また、当ページへのリンク等につきましても、名称変更をお願いいたします(URL、各メールアドレスには変更はございません)。
●支援金受付口座は下記のとおり新設しております。
ゆうちょ銀行 振替口座 00250-7-101771
加入者名:かながわ避難者と共にあゆむ会
     (カナガワヒナンシャトトモニアユムカイ)
《ゆうちょダイレクトで送金される場合》
記号 00250 番号 101771
加入者名:かながわ避難者と共にあゆむ会
《ゆうちょ銀行以外の金融機関から送金される場合》
ゆうちょ銀行 〇二九(ゼロニキユウ)店(店番コード 029)
当座 0101771
加入者名:かながわ避難者と共にあゆむ会

Full Story »