※このイベントは終了いたしました。
今年で8回目となる公益財団法人東京YWCA様主催のバザーが開催されます。このバザーの収益金は、福島の子供達のキャンプの為に用いられます。
また、同時に女性弁護士による相談会もありますので、都内近郊(神奈川県も含む)に避難されている皆様は、ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。
バザーで掘り出しものがあるかも知れませんよ。
宮城県震災復興推進課より、宮城県から県外に避難されている方々へメールマガジンが発信されています。
宮城の復興状況やイベント、被災者支援など、復興に関する主な情報をお届けする「NOW IS.(ナウイズ)メールマガジン版」の配信希望者を募集しています。
ぜひご登録ください。お役に立つこと間違いなし!
福島県会津若松市にあります会津大学が女性プログラマを育成するため、受講生を募集しております。この事業は、県内IT関連企業に就職を希望する県内全域(県外避難者等)の女性を対象に、e-ラーニング(オンライン講座)を中心とするIT技術の基本やプログラミングのスキルを習得する機会を提供し、更に県内IT企業への就労に結びつけ、福島の復興創生に不可欠なIT人材の確保及び女性活躍の場の創造に資することを目的としております。
興味のある方は、ぜひご覧ください。
※このイベントは終了しました。
今年も江の島で開催される Earth Day Shonan(アースディ湘南)に福島県富岡町のフラチーム ワロハのみなさんがいらっしゃいます!! 震災前の美しい富岡町の情景を唄った『桜舞う町で』の曲に合わせたフラダンスを披露します。今年も皆さんで応援に行きませんか。
応援しながら楽しいひとときを過ごしましょう!
※このイベントは終了いたしました。
当会と同じ拠点で活動されている認定NPO法人かながわ311ネットワークが、岩手県大槌町出身の大久保愉伊(おおくぼゆい)監督作品2本の上映会を開催します。
大久保監督の家族も実家も、東日本大震災で被災しました。発災時、東京在住だった大久保監督は、駆けつけたふるさとの様子を、スマホで記録しました。変わりゆく大槌町の様子も記録を続けています。
監督の2作品を鑑賞し、監督からもお話を伺うことで、岩手県大槌町に、そしてそこを襲った大津波に思いを馳せたいと思います。
福島県郡山市に本社を置く八光建設株式会社とそのグループが、福島っ子(福島出身・福島在住・福島にゆかりのある子)を対象とした奨学金助成「フューチャーフクシマ奨学金」を実施されます。
福島出身で、全国に避難されているお子様も対象となります。
第1期として1名を選考決定し、88万円を給付されます。
締切が3月14日と間近に迫っております。
ご関心ある方は下記の詳細をご確認ください。