《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
CANPANで今年から取り組んでいる「出身地Day」。これまでは、全国47都道府県を対象に実施してきましたが、今回はgooと一緒に福島をテーマにしたイベントを開催します。
ふくしまのgoo大会議 in 東京
~福島の未来についてみんなでとことん考える~
【ふくしまのgoo x 日本財団CANPANフォーラム】
2013年12月7日(土) 10:00~17:30
日本財団ビル
参加費:無料
※イベント終了後、懇親会も開催予定 (懇親会のみ参加費500円)
★お申し込み等の詳細はこちら
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/141
首都圏在住の福島ゆかりの人たちが集まって、丸一日、福島の未来についてみんなで考えるイベントを開催します。
・東京から福島のために何かできないか?
・地元福島に戻って活動したい!
・福島の魅力やステキなところをもっといろんな人に知ってほしい!
・何か活動しているわけじゃないけど、福島が好き!
そんな思いをもっているみんなで集まって、福島についてワイワイガヤガヤと話したり、時にはじっくり考えたり、時にはいろんな人のアイデアをもらってさらに妄想をふくらませたり、一日中、福島のことを考える「大会議」です。
この場で出会った福島好きがグループになって一緒に福島の活動を丸一日かけてアイデアを出し合ってプロジェクトを考える!それが「ふくしまのgoo大会議」です。
この11月に福島に特化したポータルサイトとして立ち上がった「ふくしまのgoo」と、東京から出身地を応援するムーブメント「出身地Day」を仕掛けるCANPANが出会って企画しました。みんなで一緒に、福島の未来についてアイデアを考えませんか?
主 催:goo(NTTレゾナント) 日本財団CANPAN
定 員:80名 ※定員に達し次第受付終了とさせていただきます
対 象:福島県出身や在住の人、仕事やNPOで福島に関わっている人、
福島好きな人など、福島にゆかりある方ならどなたでも
参加費:無料(昼食付き) ※懇親会のみ参加費500円を当日いただきます
ふくしまのgoo →http://www.goo.ne.jp/?TH=L1
<ディスカッションのテーマ>
インターネットの特長を活かし、離れた場所から福島を気軽に応援するためのアイデアを考え、実践的なプラットフォームとして「ふくしまのgoo」を利用することを想定して、「ふくしまのgoo」のコンテンツやこれからの取り組みとして活用できる企画を考えます。
<タイムテーブル>
話題提供セッション:10:00~11:00
・「ふくしまのgoo」の紹介をはじめ、福島のステキな未来への一歩に
繋がるアイデアを生み出し、膨らませるために参考となる話題やテーマを 紹介するセッション
アイデア創発セッション:11:00~12:00
・「ふくしまのgoo」の新しいコンテンツや取り組むべきことについて考える。インターネットの特長を活かし、離れた場所から福島を気軽に応援するためのアイデアをブレスト的に出し合って、みんなでいくつかのテーマに絞って、グループ作りを行うセッション
ランチ:12:00~13:00
・昼食をご用意させていただきます。ランチを食べながらグループで自己紹介やアイデアの共有をします。
プロジェクト検討セッション:13:00~15:00
・午前中に結成したグループでアイデアを膨らませて、実行可能なプロジェクトに落とし込むセッション
特別セッション:15:00~15:30
・ITを活用した福島の活性化により深い興味を持ってもらうためのセッション。ITジャーナリストの津田大介氏(予定)から、インターネットの特長を 活かした地域貢献や活性化について、スピーチいただきます
プロジェクトまとめセッション:15:30~16:30
・津田さんの話も参考にしながら、プロジェクトをブラシュアップして、まとめていくセッション
アイデア発表セッション:16:30~17:30
・チームごとに考え抜いたアイデアとプロジェクトを発表するセッション
懇親会:17:30~18:30
・軽食をご用意させていただきます(※参加費500円を当日いただきます)
お申し込み等の詳細はこちら。
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/141
《このイベントは終了しました》
《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
神奈川県社会福祉士会 県央支部・川崎支部では、2012年より海老名・厚木で避難者交流会を開催しています。今回は「どんぐりの会」のご協力により、県央地区でちぎり絵の会を開催します。
身近な新聞紙を使って、季節のお花や風景を作ってみませんか?
講師には昨年秋から活動している「どんぐりの会」の方がいらっしゃいます。楽しいお仲間大歓迎です。もちろん、おしゃべりだけお茶のみだけでも参加してください。お待ちしています。
日時:2013年9月28日(土)10:00~12:00(受付9:30~)
場所:麻生区社会福祉協議会
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目2-2 新百合21ビル1階
参加費:200円
持ち物:新聞紙(カラーの部分)、お手拭きなど
主催:公益社団法人 神奈川県社会福祉士会 県央支部・川崎支部
《このイベントは終了しました》
《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
神奈川県川崎市の川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)で、県内に避難された方向けの相談・交流のイベントが開催されます。
《概要》
イベント名:東北きずなサロン in かわさき
開催日時:2013年10月8日(火)10:30~14:00
参加費 :すべて無料
場所 :川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
JR南部線 武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線・大井町線 溝の口駅より徒歩10分
《このイベントは終了しました》
《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
福島原発被害者支援かながわ弁護団(かながわ弁護団)では、平成25年9月21日(土)に第5回の訴訟提起に関する説明会を開催いたします。
第5回の説明会では、平成25年9月11日(水)に予定している第1次提訴について、その内容のご説明・ご報告や、今後予定しているスケジュールのご説明、訴訟費用などの確定事項のご説明を行うとともに、訴訟への参加申込みの受付もいたします。
かながわ弁護団では、いわゆる「区域内」の方、「区域外」の方を問わず、訴訟の原告として募ることとしています。「区域内」「区域外」のいずれの方に対しても、ご説明を致しますので、ご遠慮なくご参加下さい(説明会の参加費は無料です)。
なお、「今回の説明会には参加できないが、訴訟に参加することを希望する」という方は、下記の、かながわ弁護団事務局にご連絡下さい。
《このイベントは終了しました》
《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
医療ネットワーク支援センターでは、9/15日(日)に「第25回 こっちゃ来たらいいべぇ」を開催いたします。
《このイベントは終了しました》
《お問い合わせは主催者までお願いいたします》
横浜弁護士会所属の弁護士による「原発事故損害賠償説明会+個別相談会」が県内3か所で同時開催されます。
日時:平成25年9月14日(土)午前10時30分から(開場:午前10時)
(1) 関内会場
横浜弁護士会館 5階 大会議室
JR関内駅 南口より徒歩10分、横浜市営地下鉄関内駅 1番出口より徒歩10分、みなとみらい線 日本大通り駅 1番出口より徒歩1分
電話:045-211-7707
定員:120名、予約不要
(2) 相模原会場
横浜弁護士会 相模原支部会館
JR横浜線相模原駅 JR相模原駅からバス(1、2番)市役所前下車、徒歩3分
電話:042-751-0958
定員:30名、申し込み制(テレビ上映)
(3) 小田原会場
横浜弁護士会 県西支部会館
JR小田原駅 徒歩10分
電話:0465-22-5671
定員:20名、申し込み制(テレビ上映)
※(2) (3)会場は、事前申し込み制となります。参加希望の場合は、ご希望の会場に直接お申し込みください。ご希望の会場・お名前・ご連絡先電話番号・参加人数をお伺いいたします。事前のお申込みが無い場合は、説明会・相談会を中止する場合があります。
お問い合わせ・予約受付は、いずれも平日、午前10時~午後5時までとなります。
※定員を超えた場合は、ご入場いただけない場合がございますのでご了承ください。