Category Archives - ふるさとコミュニティ

12/12「第7回ふるさとコミュニティinかながわ」(終了)

2015/11/6/ (金) - No Comments

《この催しは終了しました》

Full Story »

「第6回ふるさとコミュニティinかながわ」参加申し込みを受付開始(終了)

2015/2/1/ (日) - No Comments

《このイベントは終了しました》
恒例の「第6回ふるさとコミュニティinかながわ」を、3月28日(土)、波止場会館(横浜市中区、第2回~4回と同じ会場)で開催いたします。同じ故郷の⽅々との出会い・交流・語り合い、そして楽しいひとときを過ごしていただけるように、さまざまな催しをご用意しています。
今回も、ふるさとの芸能を伝える企画として、福島県双葉郡大熊町の熊川地区に伝わる「熊川稚児鹿舞」(くまがわちごししまい)をお招きしています。先の東日本大震災の津波で、神社は一部を残し流失、衣装や楽器も失いました。鹿舞保存会の会員も福島県内外に散り散りの避難生活となりましたが、福島県いわき市に避難した保存会会長の宮本明さんが2013年に再興しました。
また、福島県南相馬市のご出身であり民謡全国大会の優勝経験を持つ唄い手「藤沢しげの」さん、トークとパフォーマンスで笑わせる「ダメじゃん小出」さん、東日本大震災の被災地支援や避難されている方々の支援を続けている、ボーカルとピアノのユニット「Arearea」(アレアレア)にもご出演いただきます。
なお、同日午前中に会場近くの弁護士会館において、横浜弁護士会による弁護士相談会も開催されます。相談会についての詳しいご案内は決まり次第チラシ等でお伝えします。

「第6回ふるさとコミュニティinかながわ」開催概要
開催日時:2015年3月28日(土)10:00~15:30
会場:波止場会館(横浜市中区海岸通1-1)
対象:東日本大震災および原発事故により避難されている方(先着150名)
入場無料・お弁当付き
※事前のお申し込みが必要です。
催しの詳しい内容、お申し込み方法については、こちらのページをご覧ください。

Full Story »

【報告】第5回ふるさとコミュニティinかながわ開催報告

2014/10/23/ (木) - No Comments

平成26年9月15日(月・祝)、吉野町市民プラザ(横浜市南区)において、東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で故郷を離れて暮らしている方々を対象とした「第5回ふるさとコミュニティinかながわ」を開催いたしました。第5回を迎えたこのイベントは、今回初めて神奈川県との協働事業としての開催となりました。県との協働によって、これまで開催情報をお届けできていなかった方々にもお知らせすることができました。その結果、過去最大の110名のご来場者をお迎えしました。来場者アンケート(回収63件)によると、避難元は岩手県2名、宮城県が6名、その他は福島県の方々でした。また、現在のお住まいは神奈川県だけでなく、東京、千葉、埼玉からもご来場いただきました。

Full Story »

【報告】9/15「第5回ふるさとコミュニティinかながわ」を開催しました

2014/9/17/ (水) - No Comments

平成26年9月15日(月・祝)、吉野町市民プラザ(横浜市南区)において、東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で故郷を離れて暮らしている方々を対象とした「第5回ふるさとコミュニティinかながわ」を開催いたしました。心地よい気候の中、110名の方々にご来場いただきました。運営および広報にご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。また、神奈川県外からも多くの皆様にご出演、自治体等からの職員派遣でお越しいただきました。詳しい報告は追って公開いたします。
次回のふるさとコミュニティは平成27年3月28日(土)、波止場開館(横浜市中区)での開催を予定しております。どうぞご予定ください。

Full Story »

【イベント】「第5回ふるさとコミュニティinかながわ」と「ふるさと作品展2014秋」について

2014/7/21/ (月) - No Comments

2014年9月15日(月・祝)に横浜市南区の吉野町市民プラザにて、「第5回ふるさとコミュニティinかながわ」と「ふるさと作品展2014春」を開催いたします。
※従来とは会場が異なりますのでご注意ください。
詳細と最新情報については、それぞれのページをご覧ください。
第5回ふるさとコミュニティinかながわ
http://hinansha-shien.net/furusato/
ふるさと作品展2014秋
http://hinansha-shien.net/exhibition/
チラシの発送も順次進めて参ります。現在、当会のチラシがお手元に届いていない方で、郵送などによる今後の情報提供を希望される場合は、当ホームページ右側の欄に記載の「かながわ避難者と共にあゆむ会」連絡先までご一報ください。
(画像を右クリックするとPDFファイルをダウンロードできます)
《運営ボランティアスタッフ募集について》
本イベントの企画運営、準備作業などにボランティアとしてご参加くださる方、特に避難されている皆さまの参加を歓迎いたします。ボランティアスタッフとしてご参加いただく場合、事前ミーティングへの出席、参加協力金(昼食代など)のご負担が必須となります。詳しくは右の欄に掲載している連絡先までお問い合わせください。

Full Story »

【報告】「第4回ふるさとコミュニティinかながわ」開催報告

2014/3/25/ (火) - No Comments

平成26年3月8日(土)、波止場会館(横浜市中区)において、東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で故郷を離れて暮らしている方を対象とした「第4回ふるさとコミュニティinかながわ」を開催いたしました。当日は朝から快晴でしたが、やや肌寒い日となりました。ご来場者は71名、現在お住まいの地域は神奈川だけでなく、東京などからもご来場いただきました。避難元自治体からは、福島県、富岡町、大熊町、いわき市の職員の方々合計7名が参加され、談話室などでご来場者と情報交換されていました。
メインステージでは、福島県からお越しいただいたゲストによる多彩なステージをお楽しみいただきました。福島市出身の歌手ave(エイヴ)さんと横浜市出身の歌手 白鳥吏南(しらとりりな)さんのコラボレーションによる歌と演奏にうっとりし、いわき市の百笑溢喜(ひゃくしょういっき)さんの爆笑漫談に大笑い。福島県郡山市富田町若宮応急仮設住宅からお越しいただいた、富岡町老人クラブ踊りの会による富岡町伝統の「麓山の火祭り」とフラチーム ワロハの演舞には、とりわけ大きな拍手がありました。富岡町から避難されているご来場者と踊り手との、偶然の再会の場面もありました。
開催地からの応援として、赤い靴ジュニアコーラス・青隊&あかいくつテンダーフット、よこはまAOKIジュニアコーラスによる合唱の披露がありました。また、横浜に本社を置く株式会社ファンケルからは、ハンドマッサージ、ネイルサービス、青汁試飲の提供があり、ご来場者の人気を集めました。
「ふるさと作品展」では、避難されている方々が日々の思いを込めて制作された作品を募集し、40名の方から約70点の出展がありました。吊し雛、ちぎり絵、手芸作品など、多彩な作品に多くの来場者が見入っていました。
最後は、ご来場者、出演者、スタッフ全員で「ふるさとの歌メドレー」を合唱し、盛会の内に終了しました。

Full Story »