【7月2日更新】7/28,8/25および9/23の各工場見学シリーズは募集定員に達したため、募集を締め切りました。
東日本大震災の関係で神奈川に避難されている方々の親睦と健康づくり、そして神奈川の地域を知ってもらうために神奈川近郊の名所・旧跡を季節に合わせて案内する「神奈川散歩カフェ」を企画しました。
7月から9月までの計5回をご案内いたします。
※このイベントは終了しました。
東日本大震災の関係で神奈川に避難されている方々の親睦と健康づくり、そして神奈川の地域を知ってもらうために神奈川近郊の名所・旧跡を季節に合わせて案内する「神奈川散歩カフェ」を企画しました。
《この催しは終了しました》
6月の散歩カフェは、川崎の歴史資産である大山街道と二ヶ領用水(にかりょうようすい)、国の登録有形文化財にも指定されている円筒分水(えんとうぶんすい)を見たあと、多摩川を渡って新しい街・二子玉川(ふたこたまがわ)を訪ねます。二子玉川は、東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅を中心とする商業地域の通称であり、「ふたこ」、「にこたま」などの愛称で呼ばれます。古くから親しまれている玉川高島屋SCに加え、2011年に大型商業施設「二子玉川ライズ」が開業し、賑わいを見せています。歴史、川、新しい街をめぐる、わくわくするコースです。
また、避難されている方の中で、散歩カフェの運営に参加していただける方を募集しています。ご協力いただける方は集合時間の30分前にお越しください。
集合時間:2015年6月20日(土)午前10時
集合場所:JR南武線「武蔵溝ノ口駅」
コース:武蔵溝ノ口~東急田園都市線「二子玉川駅」
対象:東日本大震災の影響で避難されている方(定員30名)
参加費:200円
持ち物:昼食、飲みもの
《この催しは終了しました》
5月の神奈川散歩カフェでは、季節の花が咲きほこる県立四季の森公園を訪れます。四季の森公園は、横浜市の市街地にありながら豊かな里山の自然を残しており、四季折々の花や生き物を楽しむことができます。広大な敷地内には、水田、水車小屋、炭焼き小屋など里山の暮らしを伝える施設や、丘陵の起伏を利用した噴水、花壇、展望台や、ジャンボ滑り台、遊具広場などのレクリエーション施設が配置されています。公園で春の花を楽しんだ後、横浜市内最大規模の動物園「ズーラシア」の横を通って相鉄線「鶴ヶ峰駅」に向かいます。12時頃の解散を予定しています。
また、避難されている方の中で、「神奈川散歩カフェ」の運営に参加していただける方を募集しています。ご協力いただける方は集合時間の30分前にお越しください。
集合時間:2015年5月16日(土)午前10時
集合場所:JR横浜線「中山駅」中央改札口
コース:中山~県立四季の森公園~相鉄線「鶴ヶ峰駅」
対象:東日本大震災の影響で避難されている方(定員30名)
参加費:200円
《この催しは終了しました》
~神奈川散歩カフェ特別企画~
江の島散策とフラチーム応援
2015年4月25日(土)に開催される「湘南アースデイ2015」の福島県復興支援プログラム「江の島フラ・パラダイス2015」に、富岡町から郡山市に避難されている方々が結成されたフラチーム「ワロハ」が招待されて参加します。当日は、懐かしい富岡町の情景を唄った『桜舞う町で』を踊る予定とのこと。総勢1000人の出演者による合同の踊りも披露されるそうです。
湘南の潮の香りと解放感あふれる江の島の散策を楽しみ、富岡町の方々と交流のひとときを過ごしませんか?
集合時間:2015年4月25日(土)午前11時
集合場所:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」改札口集合
参加費:サムエル・コッキング苑の入場料(大人200円/小人100円)を各自ご負担ください。また、江の島エスカー(エスカレーター)、シーキャンドル(展望灯台)を利用される場合はそれぞれ料金がかかります。
主催:NPO法人 かながわ避難者と共にあゆむ会、協力:NPO法人 神奈川歩け歩け協会
担当:高坂(TEL:090-2729-1246)