《このイベントは終了しました》
「かながわ避難者と共にあゆむ会」主催による「お茶っこ会」と「将棋教室&指導将棋会」のお知らせです。
今回、プロの将棋士(五段)である瀬川晶司さんが将棋指導にお越しくださいます。瀬川さんは東日本大震災の被災地でもボランティアとして将棋教室と指導将棋会の開催に取り組まれています。
12:30よりお茶っこ・ランチ会を開始し、ランチが一段落しましたら、将棋教室を始めます(将棋は希望される方のみ)。多くのご参加をお待ちしています。
指導将棋会に参加を希望される方は、時間と人数の都合がございますので、恐れ入りますが必ず事前のお申し込みをお願いいたします。
日程:2014年2月22日(土)
時間:12:30~15:00
それぞれお弁当などお持ちよりください。
対象:東日本大震災と原発事故の影響で避難されている方ならどなたでも参加できます。(参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 コラボスタジオ
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)
《このイベントは終了しました》
年内最後のお茶っこ会として、クリスマス会を開催いたします。
同じ境遇の方々やボランティアと一緒に、気がねなく楽しいひとときを過ごしませんか?
日時:2013年12月14日(土)13:00~15:00
場所:かながわ県民センター11階 講義室
お申し込み:
事前申し込み制です。「ハガキ/電子メール」のいずれかの方法でお申込みください。
お電話でのお申し込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。
「かながわ避難者と共にあゆむ会」主催によるかながわ避難者支援「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」のお知らせです。
東日本大震災の影響で神奈川県内に避難されている方同士の情報交換の場として「あづまっぺお茶っこ会」を開催します。ランチを食べながらお互いの近況や困っていることなど語り合い、相談し知恵を出しあいませんか?
日程:2013年11月9日(土)、16日(土)、30日(土)
時間:12:30~15:00
それぞれお弁当などお持ちよりください。
対象:東日本大震災と原発事故の影響で避難されている方ならどなたでも参加できます。
(参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 コラボスタジオ
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)
《このイベントは終了しました》
「かながわ避難者と共にあゆむ会」(旧称:かながわ避難者支援ネット)主催によるかながわ避難者支援「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」のお知らせです。
東日本大震災の影響で神奈川県内に避難されている方同士の情報交換の場として「あづまっぺお茶っこ会」を開催します。ランチを食べながらお互いの近況や困っていることなど語り合い、相談し知恵を出しあいませんか?
日程:2013年10月12日(土)、19日(土)
時間:12:30~15:00
それぞれお弁当などお持ちよりください。
対象:東日本大震災と原発事故の影響で避難されている方ならどなたでも参加できます。
(参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 コラボスタジオ
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)
9月28日(土)、からりと晴れたお出かけ日和に、「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」を開催いたしました。それぞれお弁当をお持ち頂いて和やかな雰囲気の中、それぞれの状況についてのお話や、今後の活動に向けたご意見などを聞かせていただきました。
ご来場者:8名(南相馬市小高区のご夫婦、大熊町のご夫婦、双葉町のご夫婦、男性おふたり)
また、ご案内チラシに掲載しておりましたとおり、タブレットをお持ち頂いた方に、短い時間でしたが使い方のご質問などをお受けしました。当会のスタッフも知識不足のため、あまりお役に立てませんでしたが、今後に向けて勉強して参ります。
《このイベントは終了しました》
かながわ避難者支援ネット主催によるかながわ避難者支援「かながわ・あづまっぺお茶っこ会」のお知らせです。
東日本大震災の影響で神奈川県内に避難されている方同士の情報交換の場として「あづまっぺお茶っこ会」を開催します。ランチを食べながらお互いの近況や困っていることなど語り合い、相談し知恵を出しあいませんか?
懇談の後に「タブレット」の操作について基本から教える教室も開催します。「タブレット」を持っている方はご持参ください。
日時:2013年9月28日(土)12:30~15:00
それぞれお弁当などお持ちよりください。
対象:東日本大震災と原発事故の影響で避難されている方ならどなたでも参加できます。
(参加費無料)
場所:かながわ県民センター11階 コラボスタジオ
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(横浜駅西口/きた西口より徒歩5分)